株式会社ラーンズ 事業内容
会社概要| 企業理念・行動指針| 事業内容| ソーシャルメディア| 採用情報| 商標について
主な事業内容
株式会社ラーンズは、2001年4月、教科教材専門出版社としてスタートしました。
高等学校の教科支援を中心として、教科のプロフェッショナル集団となるべく、志を立てています。2009年には生徒手帳事業を加え、学校生徒指導領域全般に事業活動を拡大しています。
中学校約1,500校、高等学校約3,200校、大学、企業自治体との取引実績があり、多くの教育機関・企業との信頼関係を築いています。また、学校採用向け教材、手帳、日本語教育教材など、個別のご要望にもきめこまかく対応し、商品のご提案や制作を行っています。
学参事業
生徒の成長を先生と共に考え、教科指導のさらなる充実を支援します。

先生方の「指導」を問題集という形で支援しています。
国語・数学・英語・理科・地歴公民の5教科の教材を扱っており、全国の約2,500の高等学校で採用いただいています。教育環境の変化をとらえて、教科指導において、先生と一緒に生徒の課題を解決していける教材やサービスの開発を目指しています。
国語・数学・英語・理科・地歴公民の5教科の教材を扱っており、全国の約2,500の高等学校で採用いただいています。教育環境の変化をとらえて、教科指導において、先生と一緒に生徒の課題を解決していける教材やサービスの開発を目指しています。
手帳事業
品質・実績を兼ね備えた手帳のプロフェッショナルが、生徒の未来について一緒に考えます。

一校一校のご要望に合わせた昔ながらの生徒手帳では、打ち合わせから企画・制作まで一貫して承ります。
ニーズを的確にとらえた商品をご提案できるノウハウで、毎年多くの学校に継続してご採用いただいています。また、教育分野のノウハウも活かし、学校現場の課題に応じたあらたな手帳の開発・ご提案をしています。
ニーズを的確にとらえた商品をご提案できるノウハウで、毎年多くの学校に継続してご採用いただいています。また、教育分野のノウハウも活かし、学校現場の課題に応じたあらたな手帳の開発・ご提案をしています。
多文化共生事業
「ことばの教育」を基礎にして、日本における多文化共生社会の実現をめざしています。

多文化共生社会の実現に向けて、外国人が生活する地域や企業に対して、「生活情報支援」と「コミュニケーション支援」を行います。
さらに、多文化共生社会実現につながる「調査・研究」活動を行います。
さらに、多文化共生社会実現につながる「調査・研究」活動を行います。
ラーンズサイトに関するご質問・ご相談

ラーンズサイトに関するご質問・ご相談は、お気軽にラーンズお客様センターまでお問い合わせください。
株式会社ラーンズ
〒700-0807 岡山市北区南方3-7-17
TEL:0120-548-155(フリーダイヤル)
受付時間:9:00~17:00(土日祝・年末年始を除く)
株式会社ラーンズ
〒700-0807 岡山市北区南方3-7-17
TEL:0120-548-155(フリーダイヤル)
受付時間:9:00~17:00(土日祝・年末年始を除く)