
生活情報支援
多文化共生のかけ橋に
日本で暮らす誰もが幸せになれる日々を
日本で暮らす誰もが幸せになれる日々を
『ラーンズの生活情報支援』
私たちは、在住外国人の方々が母国と同じように生活できるよう、「地震が起きたとき、どのように対処すればよいかがわかった!」「お医者さんとコミュニケーションがとれ、安心して治療を受けられた!」など生活に密着したサービスをつねに意識しています。
自社では『いろはにっぽん生活応援パック』をリリース、また個々の自治体課題にも沿った製品の開発、制作を行っています。そして、もっと日本のことを好きになり、日本が第2の故郷であると感じられる社会をめざしています。
私たちは、在住外国人の方々が母国と同じように生活できるよう、「地震が起きたとき、どのように対処すればよいかがわかった!」「お医者さんとコミュニケーションがとれ、安心して治療を受けられた!」など生活に密着したサービスをつねに意識しています。
自社では『いろはにっぽん生活応援パック』をリリース、また個々の自治体課題にも沿った製品の開発、制作を行っています。そして、もっと日本のことを好きになり、日本が第2の故郷であると感じられる社会をめざしています。
サービス
いろはにっぽん生活応援パック

日本の生活に関する「いろは」が満載!
日本での生活をサポートする商品が『いろはにっぽん生活応援パック』です。在住外国人の「わかった!」「助かった!」を使いやすい3点の商品にして、耐久性の高いバインダに入れて提供します。
日本での生活をサポートする商品が『いろはにっぽん生活応援パック』です。在住外国人の「わかった!」「助かった!」を使いやすい3点の商品にして、耐久性の高いバインダに入れて提供します。
- 「生活いろは手帳」
- 「いろは問診票」
- 「いろはシート」
- 「いろはバインダ」
主な実績
島根県出雲市/三重県伊賀市/広島県安芸高田市/千葉県鴨川市/千葉県富津市/愛媛県四国中央市/新潟県長岡市/静岡市国際交流協会/広島県府中町国際交流協会/丸亀市国際交流協会/長野県飯田市公民館など。
島根県出雲市/三重県伊賀市/広島県安芸高田市/千葉県鴨川市/千葉県富津市/愛媛県四国中央市/新潟県長岡市/静岡市国際交流協会/広島県府中町国際交流協会/丸亀市国際交流協会/長野県飯田市公民館など。
自治体オリジナル製品

日本での生活を徹底サポート!
「防災カード」、「情報ガイド」、「観光マップ」などの翻訳、制作はもちろん、伝わりやすさを意識しながら、自治体の課題に沿った解決方法を提案し、共同で製品を開発・制作しています。
岡山県総社市では担当者の方と一緒に、総社市在住の外国人にどのような内容のコンテンツが必要かを共に検討し、外国人住民も参加されている協議会の場でいただいた声を反映した防災カードを制作しました。
「防災カード」、「情報ガイド」、「観光マップ」などの翻訳、制作はもちろん、伝わりやすさを意識しながら、自治体の課題に沿った解決方法を提案し、共同で製品を開発・制作しています。
岡山県総社市では担当者の方と一緒に、総社市在住の外国人にどのような内容のコンテンツが必要かを共に検討し、外国人住民も参加されている協議会の場でいただいた声を反映した防災カードを制作しました。



主な実績
三重県伊賀市(伊賀市オリジナルシート)/大阪府八尾市(多言語リーフレット)/岡山県総社市(防災カード)/岡山県美作市(防災リーフレット、ごみ分別表)/愛媛県四国中央市(防災カード)など。
三重県伊賀市(伊賀市オリジナルシート)/大阪府八尾市(多言語リーフレット)/岡山県総社市(防災カード)/岡山県美作市(防災リーフレット、ごみ分別表)/愛媛県四国中央市(防災カード)など。
多文化共生事業に関するご質問・ご相談

ラーンズの多文化共生事業に関するご質問・ご相談、ラーンズの日本語教材の使用を検討されている方は、以下の「お問い合わせ」よりお願いします。
株式会社ラーンズ
〒700-0807 岡山市北区南方3-7-17
TEL:0120-548-155(フリーダイヤル)
受付時間:9:00~17:00(土日祝・年末年始を除く)
株式会社ラーンズ
〒700-0807 岡山市北区南方3-7-17
TEL:0120-548-155(フリーダイヤル)
受付時間:9:00~17:00(土日祝・年末年始を除く)