この問題集の特徴
共通テスト対策【実力養成】シリーズ 2022年度版 国語
共通テスト対策【実力養成】シリーズ(国語)では、共通テストの出題方針、試行調査で見られた教科共通の出題様式を踏まえて、分野別に基礎の定着をはかり、共通テストで求められる思考力・判断力・表現力の土台を養成します。



動画でチェック
ラーンズの教材や問題集、活用方法、学校の先生方へのインタビューなどをご紹介する、YouTube公式チャンネルです。
「3分でわかる!」共通テスト対策【実力養成】重要問題演習 国語
※本紹介動画は2021年度版の内容です。
こんな高校の先生方に
- 共通テストに向けて、生徒に学習内容の総復習をさせたい先生。
- 分野別・テーマ別のアプローチ方法を生徒に身につけさせたい先生。
- 共通テストの傾向に合った問題集で演習させたい先生。
見本請求
見本は無料でお届けします
問題集の見本を学校にお届けいたします。取り寄せたい問題集の商品ページから「見本請求(無料)」をクリックしてください。もちろん送料などもかかりませんので、お気軽にご請求ください。
※見本請求には、会員登録(無料)が必要となります。
詳細
共通テスト問題作成の方針
■題材
近代以降の文章(論理的な文章、文学的な文章、実用的な文章)、古典(古文、漢文)。大問ごとに一つの題材で問題を作成するだけでなく、異なる種類や分野の文章などを組み合わせた、複数の題材による問題を含めて検討。
■言語活動の過程を重視
A 言語を手がかりとしながら、与えられた情報を多面的・多角的な視点から解釈すること。
B 目的や場面などに応じて文章を書いたりすること。
共通テストで求められる国語の力
素材・形式対応力
言語を手がかりとして、情報を解釈し、目的や場面などに応じた文章を書く。
思考力・判断力・表現力
文章等の部分を把握、精査・解釈して解答する。
文章等の全体を把握、精査・解釈して解答する。
文章等の精査・解釈に基づく考えを解答する。
知識・技能
言葉の特徴や使い方に関する知識・技能。
情報の扱い方に関する知識・技能。
我が国の言語文化に関する知識・技能。
求められる力をどのように養成するか
思考力・判断力・表現力を段階的に養成
・テクストを的確に読み取り、設問中の条件として示された目的などに応じて思考したことを表現する力を養成します。
・テクストの内容を的確に読み取るとともに、それらを互いに関連づけながら、設問中に示された条件に応じて考えを深め適切に判断する力を養成します。
・テクストにおける構成や表現の工夫を読み取る力を養成します。