2022大学入学共通テスト対応
共通テスト対策【実力養成】シリーズは、共通テスト問題作成の方針に対応しています。2021年1月の共通テスト実施を受けて各教科で分析を行い、巻頭特集記事の更新や、必要に応じた問題・解答解説・付録の追加提供をしています。ご安心ください。
この問題集の特徴
求められる思考力・判断力・表現力の土台を養成する
共通テスト対策【実力養成】シリーズでは、共通テストの出題方針、試行調査で見られた教科共通の出題様式を踏まえて、分野別に基礎の定着をはかり、共通テストで求められる思考力・判断力・表現力の土台を養成します。



・現代文、古典、数学、英語(リーディング)、英語(リスニング)共通
誌面では巻頭特集として、試行調査の問題分析に基づいた共通テスト対策記事を掲載していますが、共通テスト本番の分析に基づいた内容に更新した対策記事をダウンロードにてご提供しています。
・現代文
共通テスト第1問・問5の形式に対応した問題・解答解説等の1大問を、4月上旬より順次、紙冊子でお届けします。(対応の付録コンテンツのご提供も有。)
・英語(リーディング)
共通テスト第1日程の全大問の「Navigator&Check」(付録)の解説と、第2問~第6問Aの形式に対応した問題1問・解答解説を5月中旬より順次、紙冊子でお届けします。(対応の付録コンテンツのご提供も有。)
・英語(リスニング)
共通テスト第4問A(問18~21)の「Navigator」(付録)の解説と、第4問A(問18~21)の形式に対応した問題1問・解答解説を4月上旬より順次、紙冊子でお届けします。(対応の付録コンテンツのご提供も有。)
※古典、数学につきましては、共通テストの出題内容・形式と合っているため、追加問題のご提供はございません。安心いただき、そのままご指導にお役立てください。
動画でチェック
ラーンズの教材や問題集、活用方法、学校の先生方へのインタビューなどをご紹介する、YouTube公式チャンネルです。
共通テスト対策【実力養成】シリーズ教材ご紹介
こんな高校の先生方に
- 共通テストに向けて、生徒に学習内容の総復習をさせたい先生。
- 分野別・テーマ別のアプローチ方法を生徒に身につけさせたい先生。
- 共通テストの傾向に合った問題集で演習させたい先生。
見本請求
見本は無料でお届けします
問題集の見本を学校にお届けいたします。取り寄せたい問題集の商品ページから「見本請求(無料)」をクリックしてください。もちろん送料などもかかりませんので、お気軽にご請求ください。
※見本請求には、会員登録(無料)が必要となります。
詳細
大学入試センター試験における問題評価・改善の蓄積を生かしつつ、共通テストで問いたい力を明確にした問題作成。
高校教育を通じて大学教育の入り口段階までにどのような力を身につけておくことを求めるのかをより明確にしながら問題を作成。
高校教育の成果として身につけた、大学教育の基礎力となる知識・技能や思考力、判断力、表現力を問う問題作成。
高等学校学習指導要領で育成を目指す資質・能力に準拠して、知識の理解の質を問う問題や、思考力・判断力・表現力を発揮して解くことが求められる問題を重視。
「どのように学ぶか」を踏まえた問題の場面設定。
1.情報を読み取る
文章や資料から必要な情報を読み取る。論理的な文章、実用的な文章、日常事象、会話文、ICT活用場面、初見の資料、多様な資料…。全体の情報量が難易度を左右。
2.知識や技能を活用
各科目で身につけた知識・技能を活用する。問題解決に向けた構想を立てる、必要な情報を抽出する、整理する、関係性を見出す、比較・分析する、グラフを活用する、仮説立証の方法を考える・決める、根拠を見出す。
3.課題に取り組む
思考力・判断力・表現力を発揮する。考えをまとめる、目的に応じて表現する、記号を用いて表す、相手が理解できるよう根拠に基づいて論述する。